マスコミ−その2   980901  No.14
 
最終更新 2007年11月21日
 
天野 : 「よく世論調査の一環として何か大きな出来事や事件の際、「みなさんの自由な意見を募集します」ってな感じでマスコミが世間に意見を求めることがあるじゃん。あれはまともに信じちゃいけない。」

記者 : 「はあ?」

天野 : 「なぜかって言うと、社会的に賛否が分かれるような出来事の場合、それについての自由意見をFAXやTELで求めると、ほとんどの場合否定派が勝つと思っていい。
人の感情で「いいよ」っていう肯定と「嫌だ」っていう否定が分かれた場合、「嫌だ」っていう気持ちの方が圧倒的に強く表に出る。肯定派は「別に良いんじゃないの」で終わっちゃうことでも、否定派は「嫌だ!絶対許せねえ」となる。感情的にどちらがより強力かは言うまでもねえよな。電話代使ってTELしたり、わざわざ紙に書いてFAXしたり、そんなことは強い感情的後押しがなくっちゃやることは少ない。
仮に世間一般で半々の世論があっても、募集された意見はほとんどの場合否定派が勝つと思っていい。もしそれを基にマスコミが論じちゃったりしたら、ほんとは半々なのにまるで否定派ばかりが勢力を得ているように錯覚しちゃうかもしれない。そうやって「これがみなさんの意見ですよ」って、今度はマスコミによって世論が誘導されていく。

記者 : 「前もマスコミについてはそんなようなこと言ってましたもんねえ。」

天野 : 「もっと言えば肯定意見を説明するのは非常に言い方が難しい。相手がもう半ば感情的に「許せない」って言ってる時、それを冷静に説得するのはかなりの労力を伴うだろう。よほどうまく説明したつもりでもなかなか思うようには言いきれないもの。まして相手が問題となった出来事についてどのくらい詳しいかまったく千差万別。素人なのか玄人なのか、レベルに合わせて何回もの説明を繰り返さなければならないかもしれない。けっきょくちょっと言い方を間違えると「馬鹿にしてんのか」って逆ギレされるような結果をまねき、よけい感情的に絡まっちゃったりする。TVで良くやってる当事者の記者会見や説明でそんな光景よく見かけるだろ。
逆に、単に反対するだけならこんなに優しいものはない。文句を言いたけりゃその説明の穴を突いて揚げ足とればいいし、どうせ代案のない批判や意見なんだから騒ぎ立てればそれで目的は達したことになっちゃう。要はさっきも言ったようにただでも難しい言い方のあら探しをすればいいわけで、残念ながら世間は「より大きな声を上げた側」にはっきり流れる傾向がある。そしてマスコミも例外じゃない。

記者 : 「そんなもんでしょうか?。なんかマスコミのことになるといつも自分が言われてるようでやだなあ。」

天野 : 「いや、典型的大衆迎合の日本のマスコミに共通した体質を言ってるわけで、もちろん個別の組織や個人攻撃じゃない。こういう自分の発言が公になる場では誤解を受けないよう注意が必要だよな。それでも個人的意見としてあえてもう一つ言わせてもらえれば、だいたい偉そうなこと言ってる(大手)マスコミほど、実は自分のポジションをよく心得ていて何が大衆ウケするかよく知ってる。
たとえば政治の世界なら、どの政党が政権党になっても政府側には絶対に立たない。理由は簡単で、誰がやっても万人を満足させる政策なんて出来ない。何をやっても必ず反対意見がつきまとう。反対者は先の感情的高ぶりもあって聞かれなくても大いに大声を出したいところだろう。
マスコミは賛成派につくことが嫌なのではなく、必ず出る反対意見に乗った方がいかにも世間の共感を得ているように見えることをよく知ってる。最後は何でも役所頼みの日本だからこそ、みんなが思うようには進まないってことをマスコミは経験的に知ってるんだよね。
「体制側にマスコミがついたら終わりじゃないか」、「体制批判がマスコミの使命だ」っていうのはもっともらしい毎度の理屈。でもほんとはそんなことが理由じゃない。マスコミにとって体制側にまわるということは、多くの一般庶民を敵にまわすことになりかねない。つまり自分たちが批判を受ける側にまわることを意味する。その時に自分(自社)の意志を貫き、世間に堂々と説明できるのか?。そんな根性のすわったマスコミが果たして日本にどれほどあるのか?。
それこそお題目のような「是々非々」でいけばいいんだけど、マスコミは何でも「非々」ばかりで一昔前の野党と同じ。」

記者 : 「飛ばしてますねー。」

天野 : 「こう言うとすぐ早とちりする日本語読解力の無いお馬鹿さんも多いから一応言っとくけど、別に俺が体制側に近いわけじゃないし、もちろんマスコミにそうなれって言ってるわけじゃない。これは体制と直接関係なくても公務員や警察や医者など、それら特別な既得権益や力を持った人達の不祥事事件の報道もまったく同じ。
要するに日本のマスコミはいつでもみんなそろっていかにも世間ウケしそうな一方についちゃう。世間が「けしからん」と思う側にみんな乗っちゃう。結果的に議論の幅が広がらないと言ってるわけ。
裁判で言えば全員が検察側についちゃってもっともらしく正義を振りかざし、弁護側が一人もいなくなっちゃう。今現在も幾つかの事件の裁判や偽装問題でそう言う例が思い浮かぶよね。
ここで自ら言論の府と言うなら、時にはマスコミ同士が相反する意見を交わしてこそ議論の本質が出てこようかというもの。しかし勇気を持って不利を覚悟の弁護側に回ろうなんてマスコミはほとんど無い。あるとしても、いわゆる左よりのA新聞と右よりのS新聞の憲法や教科書関係の昔っからのイデオロギー対立ばっかり。
まるで仲間意識でもあるかのように常にマスコミ対○○という図式が出来上がっていて、対象となった組織や個人にただただ横並びの一斉攻撃を仕掛ける。どこか1社が抜け駆け的に報道すると、もう相手が誰であれ取材に名を借りた一斉射撃でつぶしにかかっちゃう。ことの善し悪しじゃなく、誰が真っ先に相手を叩きのめせるかという競争になっちゃうんだよな。各社各様のイデオロギーの違いがあって攻撃の対象となる内容は左右の立場で異なっても、「攻撃する」という一点ではみんないっしょ。どの新聞を見ても(個人ではすべての新聞の詳細内容まではわからないが)どこの放送を聞いても左右の違いが有るだけで、基本的にはほとんど攻撃的内容であることに変わりない。
そりゃまあ、公に報道するわけなんだから当人達はそれなりに使命感や責任を感じてるのかも知れないけど、自分たちがいつも正しいと思ってる思い上がりには呆れかえっちゃうよ。所詮大衆迎合の域を出てないのに中に入っちゃうとそれが見えないらしい。あるいは分かってても、自分のポストやポジションを失うのが怖くて出来ないのかも知れない。
だいたい某犯罪の被害者を状況証拠だけですっかりその気になって、寄って集って加害者扱いの報道で流しちゃったり、マスコミ自身が結果的に煽ったことにより加害者を作り出していたり。まさか○○商事事件や○○サリン事件を忘れた訳じゃあるまい。時々起きるその種の事件に、芸能マスコミは論外としてもスクープ狙いの勇み足は無かったのか?
いや、違うか。都合の悪いことをなかったことにするのはマスコミの得意技だったっけ。
最近じゃ何月危機何月危機って毎月毎月世間を煽ってるだろ。でもそんな危機今までホントに有ったのか?。3月危機?、4月危機?、5月危機?6月危機?何もねーじゃねーか。次は9月危機と12月危機か?。去年とまったく同じに煽ってるじゃねーか。たぶん来年もやるんだろ。狼少年てーのはマスコミのことか?。しっかり検証してみろってんだ。そんな記事見たことねーし、たとえ有ったって隅っこにチョコっと程度だろ。
時には体制側や企業側や容疑者側を弁護するマスコミを見てみたいもんだ。少数派側につくということが一応民主主義を掲げる(自由意見の言える)日本のような国家において、いかに難しいことかは容易に想像つくだろう。いつも世間ウケする一番安易な方法を選択することで自ら単なる批判勢力にしか成り得てないなら、マスコミの存在価値はないと自覚すべきじゃねえのか?。これまで批判される側の立場で堂々と渡り合ったマスコミがあったか?。精々社員の不祥事を「ごめんなさい」ってお偉方が頭を下げて、幕を引きたがるのが関の山じゃねえか。」

記者 : 「情けねえったらありゃしねえ。」

天野 : 「おいおい、先に言うなよ。」

記者 : 「つい」
 
HOME       BACK