牧場尾根中東部縦走
906m峰より牧場尾根西部を望む |
||||||
和美峠(軽井沢方面)への県道沿い清水沢百庚申から清水沢を遡行し、前回中断した送電線鉄塔から大岩方面への尾根を名称不明の峠まで縦走。最初のピーク、東側からの860m東峰は藪岩クライミングの領域となり岩経験必須。 |
||||||
210307 注記 当ルートの固有名詞は「山と高原地図21 2015年版」を使用しておりましたが、昨年の「2020年版」では変更されてることが確認されました。恐れ入りますが下記の通り読み替えをお願い致します。 |
||||||
|
グレード(個人評価) | H 1 2 3 4 5 U / 判断基準 |
ルート | 登山口(清水沢百庚申)→清水沢→主稜線→860m東峰→大岩→906m峰→鞍部→無名沢下降→(養蚕神社→)県道→登山口 |
総歩行時間(休憩含まず) | 5時間前後(ルートファインディングが的確だった場合/県道歩行含む) |
登山適期 | 10月中旬〜5月下旬 但し冬期は凍結と積雪量の状況による |
地理院地図へのリンク | http://maps.gsi.go.jp/#16/36.250693/138.677309 |
駐車場所 | 清水沢百庚申入口路肩スペースに3台程度。 |
注 記 | 西上州と藪岩に慣れた熟達者向けです。 東側から登る860m東峰はヤブ岩クライミングの領域。筆者的にルートが見えたから登ったけど、一般的にフリークライミング経験の無い方には困難でしょう。但し、西からは一応の登路があり、東西両峰の鞍部まで何とか辿り着けば(現地で自己判断してください)、山頂に立つこと自身はそれほど困難ではありません。 この項で登場する各峰からの下降はいずれもヤブと岩のミックスした急下降となり、ルートファインディングと地図読み、経験値からの洞察力は上級者レベル。 登山日現在、道標のたぐいは清水沢上部の送電線巡視路テープと他テープ1個所のみ。案内板、山名標識等は一切ありません。 清水沢は登り初めてすぐ飲用水施設があります。沢全体を通して絶対に汚したり荒らさないようにご注意ください。 毎度の決まり事となりますが、自己責任にて現場での判断を願います。当たり前ながら筆者踏破ルート外、または山行者のミスルート等による事故や危険は考慮していません。 熊出没注意!! 登り詰まった時の下降用にザイル装備あれば安心 稜線上では概ねドコモ携帯使用可能 |